スクール名を変更しました(2025年7月12日)
当スクール5つの特長
1. ご自宅またはご希望の場所までお伺い致します
2. 軽自動車の教習車なので運転しやすく安心です
3. ご自宅のマイカーを使った講習も承ります
4. 「子どもの学校まで運転したい」など、好きなコースで練習できます
5. 教習指導員としての経験豊富なインストラクターが上達のコツを伝授!
こんな方におすすめです
移住をきっかけに車の運転が必要になった
免許取り立てで運転が不安
子どもの送迎がしたい
家の車で練習がしたい
教習所に通う時間がない
駐車や車線変更が苦手
街中を運転できるようになりたい
高速道路を走る練習がしたい
講習の流れ
- ヒアリング
- お客様のご要望、運転歴などをお聞きします。あわせて免許証の確認をさせていただきます。
- カリキュラムの決定
- 車種(教習車、マイカー)及び、講習内容を決定します。
- 教習開始
- さあ!いよいよレッスン開始です!安全第一で行きましょう!
- 講習修了
- 運転お疲れさまでした。
料金プラン
スポットに便利な
1時間コース
6,900 円(税込)
普段お忙しい方や、バック駐車など決まった項目を集中的に練習したい方に最適なコースです。
当スクール一番人気
2時間コース
12,900 円(税込)
迷ったらこれ!
講習効率とコスパのバランスがとれたコースです。
しっかり集中
3時間コース
17,900 円(税込)
とことん練習をして不安を一掃。
長距離の練習にもぴったり。
お友達またはご家族でシェアも可能なプランです。(2名様まで)
※任意保険の関係上、シェアされる場合は原則教習車を使用いたします。
お支払い方法・その他について
現金でのお支払いのみとなっております。
初回の講習は、お客さまの安全を考慮し教習車限定とさせて頂きます。
初回の講習後、お客さまの目標達成までに必要な受講時間数の目安を算出させていただきます。
講習中に発生した駐車料金や高速料金は、お客さまにご負担していただきます。
出張対応エリア
《無料出張地域》
中区・西区・南区・東区・安佐南区・安芸区・府中町・海田町・坂町・佐伯区(湯来町を除く)
《有料出張地域》
廿日市市(旧佐伯町地域を除く)・安佐北区
※出張料金1,000円(1日)
佐伯区湯来町・熊野町・廿日市旧佐伯町地域・呉市
※出張料金2,000円(1日)
その他の地域についてはご相談ください。
インストラクター
石田 良 代 表
Ryo Ishida
乗り物大好き!楽しいこと大好き!わんちゃん大好き!こんな私と一緒に楽しくレッスンしてみませんか。親切、丁寧、分かりやすくご指導いたします。
≪保有資格≫
★教習指導員資格(普通車・二輪車・大型特殊)
★大型自動車
★大型自動二輪
★大型特殊自動車
★牽引免許
★二級小型船舶免許
★調理師免許
≪趣味≫
旅行・ジェットスキー・カメラ・登山・車・ワンちゃん
≪座右の銘≫
やらずに後悔ならやって後悔
他校との比較
A自動車学校の場合
■ 料金
1時間 ※実質50分 ¥6,900
■ 教習車
教習車(デミオ)のみ
マイカーを使った教習は受けれない…
■ 教習コース
学校を中心に往復50分以内で戻れる範囲
自宅付近で練習がしたいのにできない…
■ 通学
送迎バス・自転車など
時間帯によってはバスがないときも…
■ 同乗
不可
当スクールなら
■ 料金
1時間 ※きっちり60分 ¥6,900
■ 教習車
教習車(デイズ)・マイカーをお選びいただけます
※1 マイカー利用は条件あり
■ 教習コース
お選びいただいたコースの時間内であればお好きな所を走っていただけます
■ 通学
ご自宅またはご希望の場所までお伺いしますので、通学のムダな時間が省けます
■ 同乗
ご家族、お友達1名まで同乗可能です
よくあるご質問
-
キャンセル料は発生しますか?
-
講習前日のキャンセルにつきましては講習料金の20%。講習当日のキャンセルにつきましては講習料金の50%を頂戴しております。
-
何時間コースを受けたらよいか迷っています
-
まずは「2時間コース」がおすすめです。インストラクターがお客さまの目標達成までの目安を算出させていただきます。一例ですが、30歳女性、ペーパー歴10年の方で、目的:子どもの習い事の送り迎え、スーパーなど生活圏での運転、自宅への車庫入れで、概ね6~10時間で目標達成となります。
-
家族や友達に同乗してもらい受講したいのですが
-
はい。もちろん大丈夫です。ただし同乗される方は1名までとさせていただきます。
-
教習時間を2人でシェアしたいのですが
-
はい。3時間コース限定となりますが、ご一緒に講習可能です。
-
教習中に休憩時間はありますか?
-
2時間コースまたは3時間コースでは途中10分程度の休憩を取らせていただきます。
-
教習中に「教習車」で事故をしてしまった時はどうなりますか?
-
当スクール加入の保険で対応させて頂きますのでご安心ください。
-
教習中に「マイカー」で事故をしてしまった時はどうなりますか?
-
お客さまの任意保険にて対応をさせていただきます。マイカーを利用した講習を受ける前には必ずご自身がマイカーの任意保険の対象になっているかご確認ください。
-
マイカー教習の時も補助ブレーキを付けてもらえるのですか?
-
はい。簡易式の補助ブレーキを取り付けさせていただきますのでご安心ください。
-
免許を取得して10年以上運転していない私でも大丈夫でしょうか?
-
はい。大丈夫です!目標達成までの時間に個人差はございますが、必ず運転できるようになります。一緒に頑張りましょう!
教習申込
以下のボタンよりお申し込みいただけます
BLOG
講習風景や日々の日常を綴っています