豆知識②

こんにちは!広島を中心に出張ペーパードライバー講習を行っていますモータースクール広島代表の石田です(^^)
本日は久しぶりの豆知識シリーズ第2弾です!
みなさんはタイヤについてどれくらいご存じでしょうか?あまり興味のない方も多いのではないでしょうか。
タイヤって実は超超大事なパーツなのです!車の基本である走る、曲がる、止まる、これ全てタイヤが関わってます!
タイヤの状態や空気の量(空気圧)に大きく左右されます。タイヤの溝が少ないと雨の日のスリップの原因になりますし、空気圧が少ないとカーブを曲がるときに大回りになったりとかなり危険です。
私のおすすめは月に一度はタイヤの点検をする!です。ガソリンを給油する際に、有人のスタンドであれば店員さんに「タイヤの空気圧をチェックしてください。」とお願いすれば無料で空気を入れてくれますし、セルフスタンドであれば、タイヤに空気を入れるスペースが設けてあります。使い方が分からなければ店員さんに聞いてみてください。
一番良いのは洗車をする際にタイヤを目視でチェックすることです。タイヤの溝はあるか、空気は減ってないか、亀裂やひび割れはないかなど気に掛けるといいですね。
あとタイヤの寿命ですが、走行距離が概ね3万キロ~4万キロまたは、製造から4年~5年のいずれか早い方で考えていただけるといいと思います。(タイヤの製造年月日ですが、数字4桁でタイヤの側面に記されています。例えば”1024”と記されていたら、最初の2桁は10週目、残りの2桁が製造年になるので、2024年3月の1週目製造という感じです)
また「スリップサイン」が出る少し前には交換されることをお勧めします。スリップサインに関しては、ネットでググれば画像付きですぐに出てきます。
またタイヤは消耗品の中では高価(大きくなればなるほど)になりがちです。費用を抑える方法もありますので、気になる方は私のほうに気軽に聞いてくださいね!
ちなみに写真に載っている数字「235/50R20」というのがタイヤのサイズになりますので、みなさんもご自身の車のタイヤサイズを知らべて、量販店のチラシやネットで探してみるといいかも知れませんね。
それではまた♪